見るアニメの好き嫌い
僕の周りのアニメ・ゲーム好きたちといつも逆の意見になってしまいます。同じオタクなのに会話についていけません。
例えば僕はTVアニメ「ef-a tale of」系や「key」系全部、他はミニ四駆・ガンダムWなどが好きなのですが、周りにはこれらを好きな人が一人としていません
ガンダムについては「seed・00しか見てない」人ばかりなので分かるのですが、「ef」や「key」系を好きな人がいません!
この人たちの共通点は「昔のガンダムは見てない・D.Cシリーズやあかね色に染まる坂が好き・この青空に約束をよりもさかあがりハリケーンのほうが好き」です
対して僕は「ガンダムW・Gガンダムは見た。seed・00は嫌い」「有名なゲーム・アニメは気に入ればどんどんする(見る)」「ねこにゃん作画よりも、菊池政治作画の方が好き」です
彼らの共通点の「DCやあかね坂」のような作品が好きな人には、「efやkey」のといった作品は受け入れられないものなんですか?
あと「ef」の人気はどうなのでしょう?
「かわいくない」という意見で気に入らないみたいなのですが、かわいさでアニメは選ぶものじゃないでしょう?
今一つ、何を聞きたいのか分かんないのだが。
一つ言っとくと、アニメやゲームの趣向が全く同じ、
という事はほぼありえないのではないかと思う。
例えば、私はシューティングやアクションが好きだが、
友人はギャルゲしかやらない人もいるし、
それも恋愛系のみプレイする人や、陵辱系のみプレイ、
やりこみ系のみプレイなど様々。
私は、ギャルゲの場合、シナリオ、CG、音楽のいずれかに
興味があればプレイするという無節操ぶり。
アニメにいたっては、ガンダムしか見ない人、
美少女系なら「DCやあかね坂」「efやkey」問わず全部見る人、
ここ数年アニメを見たことがない、など人によってまるで違う。
私はアニメも無節操に見るが、「DCやあかね坂」「efやkey」
全部「ああ、萌えアニメね」というようにしか映らない人間。
でも、趣向はそれぞれ違うけど、話は結構合う。
重要なのは、他人の意見、価値観を尊重する、という事かな。
自分と違う見方をする人間がいるから、同じアニメ、ゲームを見ても、
それぞれ感想が異なる。
ここが面白いと思うし、それを「なんでこの面白さが分からん!!」
的な話では、うざったがられるだけだと思う。
自分が見てないゲームやアニメの話題が出ても、
未見のゲームやアニメ情報も得られるのだから得だと思っているし、
自分の好きなゲームを興味ないといわれても、
この人の趣向なら当然だろうな、と思う。
あまりにもあわなすぎる人とは会話も成立しにくいが、
キミの場合は友達も趣向が似ているのだから、
話が合わないなんてはずはないと思う。
>「DCやあかね坂」「efやkey」
私の周りは、全部好きな人か、
全部嫌い(というか興味ない)な人のどちらかだな。
でも、そのことで口論になることはないよ。
お互いの趣向は十分理解しているから。
>あと「ef」の人気はどうなのでしょう?
「ef」は独特の色使いが結構気に入っている。
私の周りでは「絵は綺麗、でも話は割りと退屈」
という見解でほぼ一致しているね。
まあ、このアニメがきっかけでゲームや漫画に手を出す人もいたから、
そんなに評価は悪くないのでは?
>かわいさでアニメは選ぶものじゃないでしょう?
いや、それが全てという人もいる。
人によって選考基準が違うんだから、
そこに文句をつける筋合いはないよ。
人によって意見が違うのは当然なわけで、
人の意見を尊重するようになれば、
自然と自分の意見も聞いてくれるようになると思うのだがね。
まぁ、たまたまでしょうね。僕も結構、「ef」は好きですし。あ、それと、僕の友達に一人すごい「ef」ファンがいますよ~
十人十色という言葉を知ってますか?
つまりはそういうことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿